事業内容

井戸掘りのプロフェッショナル

私たちのミッションは、地下深くに眠る豊かな資源を引き出し、地域社会に確かな潤いと安心をもたらすことです。
地盤調査・井戸工事・ボーリング工事において、
お客様のニーズに合わせたオーダーメイドのサービスを提供し、持続可能な地下水資源の利用と保護に全力を尽くします。

地盤調査と井戸工事

株式会社協和の調査事業

調査事業

調査事業は、井戸に関連した状態や環境について情報を収集し、適切な井戸を設置または維持するための情報を提供する役割を果たします。

  • 土質ボーリングSOIL BORING

    地盤の状況を評価し、建物や構造物の基盤を理解するために採取した土の試料を直接観察する方法です。同様に、ボーリング孔を利用して「標準貫入試験」、「各種原位置試験」、「土質試験用サンプリング」などのさまざまな試験を実施します。

  • 岩盤ボーリングBEDROCK BORING

    山岳地帯や岩盤地域において、岩盤の物理的および力学的特性を理解し、構造物の基礎調査やトンネル調査において、強度試験などを実施するために、岩盤試料の採取が行われます。

  • 地滑り調査LANDSLIDE SURVEY

    地滑りの発生メカニズムの理解および地滑り防止計画の策定を目的として、地形、地質、降水、地表水、地下水、および地盤の滑動状況などを評価します。地滑り調査は、主に防災を最優先に考えるものであり、社会環境と自然環境に配慮し、必要に応じて実施されます。

  • 地下水調査UNDERGROUND WATER SURVEY

    地下水が関与している地盤災害や地下水汚染などの現象を正確に理解し、評価するために、まず、高精度の地下水情報(水位、水質、地下水の流動層、流れ方向、流速など)を収集することが不可欠です。これは非常に重要な調査であり、正確な地下水データの収集が必要です。

  • 各種現位置調査IN SITU TESTING

    地盤の性質を直接評価するために、地表面やボーリング孔などを活用して行われる試験には、さまざまな種類があります。標準貫入試験、スウェーデン式サウンディング試験、物理探査、地盤の平板載荷試験、ボーリング孔内横方向載荷試験、揚水試験など、多くの試験手法が利用されています。

  • 各種サンプリングSAMPLING

    ボーリング掘削時に、地盤からできるだけ乱れのない試料を収集する方法です。収集した試料は、室内の土質試験などに使用され、したがって、サンプリングの品質は土質試験結果に大きな影響を与えます。当社では、熟練したオペレータがサンプリングを実施し、最小限の乱れを持つサンプリング試料を提供します。

  • コンサルティング業務SAMPLING

    コンサルティング業務は、ボーリング工事によって収集された試料やそれに関連するさまざまな原位置試験、サンプリングなどのデータを分析し、報告書としてまとめるプロセスです。このデータは、建築基礎や構造物の設計、液状化の有無などに関する参考情報として活用されます。

株式会社協和の工事事業

工事事業

新しい井戸を掘る、既存の井戸を改修する、または井戸のメンテナンスと修理を行うプロセスを指します。

  • 大口径ボーリング工事(DH法)BIG CALIBRE BORING

    大口径ボーリング(ダウンザホールハンマ工法、以下DH工法)は、地滑り防止や構造物の基礎杭の設置などに使用される工法です。現代では、地震や不安定な気象条件による自然災害が増加しており、当社では地中に地震計などを埋設するための掘削など、災害対策工事を実施しています。

  • 井戸工事WELL CONSTRUCTION

    自然災害の増加により、生活用水の確保がますます重要となっています。当社では、場所や用途に応じて、打ち込み井戸、ロータリー式ボーリング工事、DH法によるボーリング工事などを実施して、生活用水を最低限確保できるようサポートしています。

  • メンテナンス業務MAINTENANCE

    井戸は掘ったら終わりではありません。長期間にわたって快適にご利用いただくためには、定期的なメンテナンスが必要です。埋め込み管の目詰まり、ポンプの交換、井戸の洗浄など、井戸を良好な状態で維持できるよう、メンテナンスに関するご相談をお受けしています。